認知症を知る
みんなの居場所「オレンジカフェ」(認知症カフェ)
認知症の方やその家族、そして地域の皆さんが集まり、安心して過ごせる場所、それが「オレンジカフェ」(認知症カフェ)です。渋谷区では、区の認証を受けた認知症カフェを、認知症支援のシンボルカラーであるオレンジから「オレンジカフェ」と呼んでいます。
オレンジカフェってどんな場所?
「認知症になっても」オープンな街をつくる」
①認知症カフェって何?
「認知症になっても」オープンな街をつくる」
②認知症カフェを始めよう
オレンジカフェは、認知症の方や家族、地域の方々、認知症に関心のある方が気軽に集える場所です。自分や家族に不安を感じたとき、介護で困ったときに、同じ悩みを持つ方とつながることができます。地域のボランティアや介護・医療の専門職が運営しており、認知症についての学びや相談もできます。お茶やコーヒーを飲みながら、自由にお話ししませんか?
渋谷区のオレンジカフェ一覧
1)ハラッパーズ
原宿“発祥の地”でワクワクランチ。
開催日:毎週水曜日 11:00~15:00
参加費:400円
会 場:美竹の丘・しぶや
※第1水曜日の開催場所は別の場所になりますので、お問い合わせください。
住 所:渋谷区渋谷1-18-9
電 話:03-3400-5963
リーフレット<PDF>
2)たんぽぽカフェ
毎回認知症に関するミニ講話あり。
開催日:毎月第2土曜日 13:30~15:30
※年2回お休み(1月、8月)
参加費:200円
会 場:富ヶ谷二丁目町会々館
住 所:渋谷区富ヶ谷2-27-12
電 話:090-7236-7462
リーフレット<PDF>
3)せせらぎ優っくりカフェ
緑ゆたかな環境で、多世代の方々が集えるカフェ。
開催日:毎月第2火曜日 14:00~15:00
参加費:無料
会 場:せせらぎ2階ラウンジ
住 所:渋谷区西原1-40-10
電 話:03-5790-0883
4)ひがし優っくりカフェ
地域の方が話をしながら楽しく過ごせる場所をつくっています。
開催日:毎月第4木曜日 14:00~15:00
参加費:100円
会 場:ひがし健康プラザ
住 所:渋谷区東3-14-13
電 話:03-5466-2681
5)ふらっとカフェ
健康相談もできます。どなた様でもふらっとお立ち寄りください。
開催日:毎月第2水曜日 14:00~16:00
参加費:100円
会 場:恵比寿社会教育館
住 所:渋谷区恵比寿2-27-18
電 話:03-6447-7733
リーフレット<PDF>
6)カフェグランダ初台
健康相談もできます。是非お立ち寄りください。
開催日:毎月第4木曜日 14:00~15:00
参加費:無料
会 場:グランダ初台(有料老人ホーム)
住 所:渋谷区初台1-4-11
電 話:03-5333-8162
リーフレット<PDF>
7)カフェ・つばめ
火曜の午後は、カフェつばめでリフレッシュ。
開催日:毎週火曜日 13:30~15:00
(祝日・祭日・第5火曜日は休み)
参加費:100円
会 場:つばめの里・本町東
住 所:渋谷区本町3-46-1
電 話:03-5334-9977
リーフレット<PDF>
8)渋谷本町cafeサパン
カフェで楽しく、フレイル予防も楽しく!
開催日:毎月第4月曜日 14:00~15:30
参加費:100円
会 場:もみの樹・渋谷本町
住 所:渋谷区本町5-25-1
電 話:03-5333-1561
リーフレット<PDF>
9)チャームプレミアカフェ初台
様々なレクリエーションを実施しております!お気軽にお越しください。
開催日:毎月第3火曜日 14:30~15:30
参加費:無料
会 場:チャームプレミア代々木初台(有料老人ホーム)
住 所:渋谷区初台2-25-4
電 話:03-5308-5055
リーフレット<PDF>
10)チャーミングcafé
ゆっくり楽しく仲間と集まる チャーミングな居場所 。
開催日:毎月第2木曜日 14:00~16:00
参加費:無料
会 場:チャームプレミアグラン松濤 ダイニング
(有料老人ホーム)
住 所:渋谷区神山町19-15
電 話:03-5738-5102
リーフレット<PDF>
11)こちかふぇ♬ほんまち(ばむりぃ)
医療・福祉の専門職がお待ちしております♬
開催日:毎月第3木曜日 13:00~14:30
参加費:100円
会 場:本町CC 本町コミュニティセンター
住 所:渋谷区本町4-39-1
電 話:03-3376-5440(ばむりぃ)
リーフレット<PDF>
12)代官山オレンジカフェ
個別のお悩み相談も、お気軽にどうぞ。
開催日:毎月第2金曜日 13:30~15:00
参加費:50円
会 場:地域交流センター恵比寿
住 所:渋谷区恵比寿西2-8-1
電 話:03-6427-0951
リーフレット<PDF>
13)オー!フレイルカフェ
帝京接骨院の先生による30分のフレイル体操が人気のオー!フレイルカフェ。
開催日:毎月第2土曜日 13:00~15:00
参加費:無料
会 場:笹幡地域包括支援センター
住 所:渋谷区幡ヶ谷2-42-15
電 話:03-5365-1611
リーフレット<PDF>
14)山野ビューティーカフェ
美と心が響き合う場所♪”美容学生がお出迎え”
開催日:不定期開催
参加費:100円
会 場:山野美容専門学校内 B1F 美容福祉教室
住 所:渋谷区代々木1-53-1
電 話:03-3379-0153
15)虹の会
歌って踊って、一緒に体を動かして、楽しいひとときを過ごしながら、繋がりを持っていきませんか。
開催日:毎月第1・第3木曜日 14:00~15:30
参加費:無料
会 場:リフレッシュ氷川
住 所:渋谷区東1-26-23
電 話:03-5468-5901(ひがし健康プラザ地域包括支援センター)
リーフレット<PDF>
16)広尾つながるカフェ
心も体もほどけるティータイムをたのしみませんか。医師、看護師、福祉・心理職がお待ちしています!
開催日:6月・10月・1月 毎月第3金曜日 13:30~15:00
参加費:無料
会 場:都立広尾病院
住 所:渋谷区恵比寿2-34-10
電 話:03-3444-1181
リーフレット<PDF>
オレンジカフェを地域で立ち上げた人の声
続けることに意義があるオレンジカフェ
渋谷区が「認知症カフェガイドライン」を策定して、今年(2024年)で8年になります。この中では「認知症の人や家族、地域の方など誰もが参加でき、懇話や交流ができる場所である『認知症カフェ』を増設し、外出するきっかけづくりやストレスの軽減を図ることを目指しています」と紹介されています。
2014年に「たんぽぽカフェ」を、2017年に「caféマリエ」を立上げました。その間3年半のコロナ禍を細々と運営することで乗り切り、現在につながっています。
カフェに足を運ばれる多くの方は、当初「認知症にだけはなりたくない」が口癖でした。10年が過ぎた今、「誰でもなるのよね。皆で支えなくちゃあね」に変わり、自分事として捉えられる人が増えてきました。
とは言え、まだまだ認知症に対する偏見が無くなったわけではありません。それでも、毎回認知症カフェの中でお伝えし続けている「認知症は誰でも発症の可能性があります。学んで理解して、その時の備えにしましょう」は、決して無駄ではないことを改めて思います。繰り返しお伝えし続けることが、偏見を無くす近道だと信じています。
たんぽぽカフェ/caféマリエ代表 中島珠子