新着情報
9月5日(金)のイベント紹介
下記のステージプログラムは全て事前申込が必要です
11:00‐11:30
講演 事前申込制80人
認知症に対する音響療法の有用性と今後の課題
小川 郁氏
オトクリニック東京 院長

難聴は認知症発症の危険因子の一つであり、WHOも難聴予防の啓発活動を世界的に展開しています。認知症発症予防のためには難聴の早期診断と補聴器による早期介入が重要ですが、発症後でも補聴器を用いた音響療法は有効な治療法です。今回は認知症と難聴との関係を解説し、音響療法としての聴覚トレーニングや音楽療法を紹介します。
13:00‐14:00
講演 事前申込制80人
認知症医療・介護の現状 どう備え、どう生きるか
松村 美由起氏
東京都女子医科大学附属成人医学センター長

抗アミロイドβ抗体治療によりアルツハイマー型認知症の治療は進歩しても問題は厳然として残っています。認知症基本法や新しい認知症観をご紹介しつつ、認知症への備え方、もしなったらどう生きるかをお話します。
14:30‐16:00
講座 事前申込制80人
認知症サポーター養成講座
木村 誠氏
福祉事務所ランタン代表

認知症について正しい知識を身につけましょう!受講すると認知症サポーターに認定。