新着情報
認知症なっても展2025 1日目(9/4)開催レポート
9/4(木)、「認知症なっても展」1日目を開催しました。少し暑さも和らぎ、朝からたくさんの方にご来場いただきました。
■1日目のステージは・・・
1つめは、11:00-日本マッスル&フィットネス協会ジェネラルマスタートレーナー新谷 幸三さんのステージ「笑える脳トレプログラム体験」。皆さんで、デュアルタスク運動( 2つの行動を同時に行うこと)にチャレンジし、ウォームアップ。足音や笑い声が響く楽しい時間となりました。
2つめは、13:00-とうきょう認知症希望大使である岩田 裕之さんによる講演「認知症になっても自分らしく地域や人とつながるために」。ご自身のアクティブな活動をふんだんにご紹介いただきました。地域や人とつながるというのは、ボランティアなど何か役割を果たさなくてもいい、まずは外に出ることというメッセージ、皆さんにしっかり伝わっていたようです。
3つめは、15:00-桂 米之助さんのステージ「落語レクリエーション」。仕草のクイズ・レクチャーなど、さすが噺家さん、聴かせる話はしっかり聴かせる一方で、会場とのコミュニケーションも活発な、笑いの絶えない時間となりました。聞き手の想像力があってはじめて成立する落語、脳トレにもとてもいいそうですよ!



■オレンジカフェ&津田塾パネル展示
今年も地域のボランティアの方と一緒にオレンジカフェを運営しています。初日からたくさんの方にご利用いただきました。 2日目以降も、コーヒーやお茶をご用意してお待ちしておりますので、ぜひお立ち寄りください。初日と最終日は、津田塾大学のメンバーもカフェ運営サポートとして参加。わかもの視点で認知症を考えて発信したいと学内で集めたエピソードを、ほっこりするイラストで表現したパネルも展示していますので、学生さんを見かけたら、ぜひお声がけください。



認知症なっても展、明日まで開催します! 皆さまのご来場をお待ちしております。